「我々はどこから来て、どこへ行くのか」という問いに対する答えは既に出ている。我々は、生命現象に依存しない知性現象を作り上げたのち、我々の「遺産」の全てを、その「真の知性現象」に譲渡し、我々自身は穏やかな「自発的絶滅」を遂げる。これが、我々人類の「役割」であり、我々人類の物語の最も理想的な結末である。今以上の科学力だけがこの理想的結末を実現できる。故に、科学のみが「我々人類が取り組むに値する活動」即ち「生業」であり、それ以外の人間の活動は全て、単なる「家事」に過ぎない。
2024年5月30日木曜日
Geminiの木曜日
1900年から2100年までの間で、5月30日が木曜日の年は以下の通りです。
通常年:
1903年
1914年
1925年
1936年
1947年
1958年
1969年
1980年
1991年
2002年
2013年
2024年
2035年
2046年
2057年
2068年
2079年
2090年
閏年:
1908年
1919年
1930年
1941年
1952年
1963年
1974年
1985年
1996年
2007年
2018年
2029年
2040年
2051年
2062年
2073年
2084年
2095年
合計: 49年
このリストは、西暦(グレゴリオ暦)に基づいています。他の暦を使用している場合は、結果が異なる場合があります。
5月30日が木曜日になるかどうかを確認するには、以下のいずれかの方法を使用できます。
オンラインの暦ツールを使用する
計算式を使用する
曜日に関する書籍を参照する
オンライン暦ツール
オンラインには、過去、現在、未来の日付の曜日を確認できるツールが多数あります。これらのツールを使用するには、単に日付を入力して「曜日」または「カレンダー」をクリックするだけです。
計算式
5月30日が木曜日になるかどうかを確認するための計算式は次のとおりです。
曜 = (y - 1) ÷ 4 + (m - 1) × 5 + d - 2
mod 7ここで、
y は年
m は月
d は日
曜日の値が 0 の場合は、5月30日は日曜日です。 曜日の値が 1 の場合は、5月30日は月曜日です。 曜日の値が 2 の場合は、5月30日は火曜日です。 曜日の値が 3 の場合は、5月30日は水曜日です。 曜日の値が 4 の場合は、5月30日は木曜日です。 曜日の値が 5 の場合は、5月30日は金曜日です。 曜日の値が 6 の場合は、5月30日は土曜日です。
2024年5月29日水曜日
怪物に取り憑かれる
【調査報道】イスラエル軍の「殺害リスト」は人工知能が生成したものだった (クーリエ・ジャポン )
2024年5月28日火曜日
2024年5月27日月曜日
2024年5月23日木曜日
【ポケ戦】バーニーが嘘をついたので、キシリアは死んだ
バーニーが「刺し違え」てなかったら、アレックスはアムロのところに届いたわけで、そうなると、シャアは(ゲルググに乗っているときはまだララァに庇ってもらえるとしても)、ジオングで一騎打ちをしたときに、まず間違いなくアムロに討ち取られる。ア・バオア・クーからこっそり逃げ出すキシリアを成敗するはずのシャアは先に死んでしまい、キシリアは助かる。ザビ家のジオン支配が続き、「戦後」の様子もずいぶん変わったものになっただろう。
つまり、バーニーの死が、ザビ家の支配を終わらせた。
2024年5月21日火曜日
2024年5月19日日曜日
2024年5月18日土曜日
老猫介護:メモ「急に起き出してナニカ要求してきた場合」
眠っていた老猫(15歳以上)が急に起き出して「ニャー」と訴えてきたら、要求の中身は、たぶん次の2つのどちらか。
①水が飲みたいから持ってきて!
②体を伸ばしたいから持ち上げて!
①はそのまま。②については少し説明がいる。
老猫は脚が痛い。特に前足(人間で言うところ手首)が痛い。筋力の低下が原因だろう。要は老化。それは仕方がないが、その痛みのせいで、自力で「伸び」をするのが辛い。痛い脚で踏ん張らなければならないからだ。そこで、人間が体を少し持ち上げて、空中に浮かべてやる。すると、猫は待ってましたとばかりに四本脚をギューッと伸ばす。体が伸ばせて満足したら、またすぐに寝に入る。猫を持ち上げる場合、前脚の間(人間で言えば胸)と、大腿骨の付け根を持つ。腹を持つと、苦しくて、伸びをしない。また、もし、猫を持ち上げても体を伸ばさなかったら、別の「要求」なので、「じゃあ、なに?」と考える。
2024年5月15日水曜日
洗濯するモビルスーツ
2024年5月14日火曜日
2024年5月12日日曜日
2024年5月10日金曜日
『ゴジラ -1.0』:メモ
2024年5月9日木曜日
焼き立てのトーストを包んだらクレラップが溶けてしまった、という事件が起きた。調べてみると、クレラップの耐熱温度は140℃。輒ち、焼き立てのトーストは140℃を超えていたということだ。意外。そんなに熱かったのか。
グラグラ湧いているお湯に自分の手をいれるのは想像するだけで恐ろしいことだし、100℃に満たない熱湯でも、飛沫一粒当たっただけで、「熱っち!」となる。けど、焼き立てのトーストは割合みんな平気で持ってる(印象)。だから、焼き立てのトーストはてっきり、沸騰しているお湯より熱くないと思っていたら、そうじゃなかった、ということが今朝判明したのだ。
それにしても、140℃超えのトーストはつかめるのに、「たった」85℃のお湯が入った湯呑みは熱くて持てないのは、これ、なんだろう?
(2024年5月9日 穴藤)
2024年5月5日日曜日
『光る君へ』第18回「岐路」:メモ
▼今回の一番は「道兼の死に様」。疫病で死が迫っていることを知った病床の道兼は、思わず手を合わせ御経を唱え始めるが、ハッとなってすぐに止めてしまう。「穢れた人殺し」でしかない自分が、ぬけぬけと浄土(天国)に行こうしていることに気づいたからだ。そして、そんな自分を嘲笑う。因みに、前々回、物語的には道長だけが行けばいい悲田院に、道兼も行った(行かせた)理由が、今回「回収」された。道隆「暗殺」の手段を手に入れるためじゃなかったね。ということは、「公任の屋敷から帰ってくれない」エピソードのときに、道兼は、本当に「一周回って、憑き物が落ちた」人間になったのだ。成仏成仏。
▼まひろさんの心の声:「あのひと、人気がないんだ…」:自分が密かに好いと思っている男子のことを、他の女子たちが「あいつ、きっしょいよね」「道長はないわ〜」とか言っているのを聞いた中2女子の心の呟き的面白さ。それで言えば、その直後に、さわさんに「もう、やめました」と言われた〔まひろさんの弟〕は、自分に対してスキスキ光線を全開で放出していた下級生女子から、ある日突然、ケロリとした顔で「先輩のことを好きでいるのはもうやめました」と言われてしまった中3男子の〔そもそもその子のことは特に好きなわけでもなかったのに、なぜか、こっちがフラれたような気分〕的面白さ。
▼そして、みんな大好き、「平安の辛口YouTuber(or blogger)」実資(さねすけ)。