2022年1月31日月曜日

2022年1月30日日曜日

惨事ストレス

critical incident stress

David Lynch's Weather Report 1/29/22

"All aboard the fun work train! "

すべらない個室ビデオ店

澤部の「個室ビデオ」のハナシを聞いた直後に、今日の一番はこれだ、と思った。もうひとつの「良い寿司屋」のハナシもオモシロかった。澤部をミナオシた。

「個室ビデオ」はたぶんテレビドラマになる。でも、監督は「ひとり」では真面目すぎてダメだ。

内密出産

誰にも知られず秘かに出産すること。但し、人間以外の生物では極アタリマエのこと。

2週間に1度の祭り

2週間に1度の割合で祭りがある竹富島。(ブラタモリ)

【む】自然に翻弄される暮らしを強いられる人類の強迫観念の産物。

2022年1月29日土曜日

「〈バカ〉問題」

人間の世で起きる殺人事件の半分(適当)は「〈バカ〉問題」。酔っぱらいが暴れるのも、ヤクブツ中毒が通り魔になるのも、やっぱり「〈バカ〉問題」。

三者の違いは各々の〈バカ〉のアリヨウ

酔っぱらいは、アルコールが引き起こす短期間の〈バカ〉。ヤク中は、それよりも長いか、最早回復不能な〈バカ〉。この両者は、後天的な〈バカ〉。

それに対し、第三の〈バカ〉は先天的。即ち、生まれつきの〈バカ〉

この第三の〈バカ〉が、酔っぱらいやヤク中となって引き起こした殺人事件は、先に挙げた二種類の「〈バカ〉問題」とは完全な別なモノとして扱わなければならない。

この第三の〈バカ〉によって引き起こされる様々な事件こそが、最も厄介で本質的な「〈バカ〉問題」。

なぜなら、21世紀の今、誰もが気付いているその原因ついてオオッピラに論じることは、自ら進んで地雷を踏むようなことだからだ。結果、この問題については見て見ぬふりになりがち

例えば、視覚障害者の駅のプラットホームからの転落事故をどうやって防ぐかや、性的多様性についてなら、テレビもネットも、喜々として、時に、自慢げに論じる。しかし、生まれつきの〈バカ〉が引き起こす凶悪で不条理で理不尽な事件については揃ってロを噤む

老人だからと言って

老人の半分は、単に、昔若かったバカが年をとっただけだから。

It's a Friday Once Again! (2021)


If yoooooooooooooooooooooooooooooooooooooooou can't belieave it!
It's a Friday once again!

惰性としての大学入試制度

大学入試の「不正」をなくす一番の方策は、大学入試自体をなくすことデショ?

ここで云う「不正」とは、所謂カンニング(cheating)はモチロン、替玉入学や裏口入学も含む。

大学入試を廃して、希望者は誰でもいつでもどこの大学であろうと入学できるようにすれば、原理的に「不正」は無意味になるので一掃される。

更に、高校卒業直後の18,19歳で無理に大学に行く理由(必要)もなくなる。

もうひとつ。これは絶対確実という訳ではないが、おそらく多分、東大や京大あるいは、早稲田、慶応といった、所謂「一流」大学に行きたがる人間が減る。当初は激増するかもしれないが、長期的に見れば減る。それは「その大学の学生になること/であること」自体の価値が消滅するからだ。追加料金なしでいつでも観れるAmazon primeの映画やドラマだって、案外、あまり観なかったりする。


2022年1月28日金曜日

食の歴史?

たまたまつけたラジオで、高橋源一郎が、ジャック・アタリの『食の歴史』の紹介をしていた。高橋源一郎の紹介したトコロだけからの判断だけど、チョロイコトばっかり云ってる本だネ。

親がどうなろうと知ったこっちゃない

NHKのよるドラ『恋せぬふたり』をオモシロク観てるのだが、ほんのちょっとだけ引っかかったことがあるのでメモしておく。

第二話で、「高橋さん」が「自分の親がどうなろうと知ったこっちゃない」という考えの人間なのは、「小さいときに親の方から縁を切られたので、こちらからも縁を切ったのがその理由になっている」ように受け取れるような場面が描かれていた。

で、「高橋さん」の実際のところは、どうだか分からないので、「高橋さん」のことをとやかく言うのではなく、世の中には、ごく少数ではあるが、特に理由もなく、だから、恨みもツラミも因縁もなく、ただ単に「自分の親がどうなろうと知ったこっちゃない」と本心から思えてしまえる人間が存在している

何の証拠があって?

当人が今そう言ってるんだから、これ以上の証拠はないだろう。

人間は、様々な腸内細菌や皮膚の常在菌のおかげで健康に生きられているけれど、殆ど全ての人間は、そのような〈命の恩人〉たる細菌類について、(どう言い訳しても)「どうなろうと知ったこっちゃない」という態度で、日々平気で過ごしているし、人に拠ったら、それらの存在について生涯心に思い浮かべることもなく、人生を済ませてしまう。そして、そのことに何の罪悪感も抱かない。

だが、それでいいのだ。

自分の親の扱いも、本来、腸内細菌や皮膚の常在菌と同じで充分。それ以上のことは全て、寂しがり屋の虚構だから。


Cooking with Super Joe





 FSAの公文書館の本棚はジョーの本だらけ!

(「Bionic Commando」)



木曜日の弁当:日替わりロース焼肉

 

2022/01/27

"LITTLE BUDDAH":メモ

"Form is empty, emptiness is form..."

(Heart Sutra / "LITTLE BUDDAH")

『恋せぬふたり』:メモ

第3話を観た。この回は、咲子の「活動停止中」の「彼氏」が「バカだけど悪いヤツではないですヨ」と説明する回でもあった。

2022年1月27日木曜日

3つのLevel

note=Eテレ
tumblr=ミニシアター/ライブハウス
Blogger=自宅

天然資源かミツバチ



この記事を読んで思った。彼らは或る種の「天然資源」と看做されているのだ。あるいは、酵母やミツバチと同じアツカイなのだネ。

選択肢

バカはすぐに「分かった」と云う。それは、思い付く選択肢が極端に少ないから。

2022年1月26日水曜日

雌雄に開する偏見な印象

なんとなく、「猫は猫から生まれるし、烏は烏から生まれる」みたいな感じで、「女は女から生まれ、男は男から生まれる」みたいな偏見な印象を持ちがちだけど、全ての女は男の精子の産物だし、全ての男もモトをただせば女の卵子だからネ。

『恋せぬふたり』:メモ

NHKのよるドラ『恋せぬふたり』を第2話までオモシロク観た。

この地上を支配している「生命教」、その中でも最大の勢力を誇る「繁殖派」の〈信者〉たちが作り上げた社会で、彼らと同じ〈信仰〉を持たない(持てない)者たちの〈生きづらさ〉を描いている。

因みに、「生命教」の「神」は〈生命〉。「御神体」はデオキシリボ核酸。「祝詞」あるいは「ミコトバ」は塩基配列。

刃牙道:メモ

今、烈海王が武蔵に斬り殺されたところまで読んだけど、武蔵の「ミイラ」から武蔵〈本人〉が作れるんだから、今死んだ烈を〈生き返らせる〉なんて楽勝じゃないか、バカらしい、と思ってしまった。

界王を登場させたせいで、それ以後の「命をかけた戦い」が全て陳腐化してしまった『ドラゴンボール』と同じ轍を踏んでいる。

でも、今までのバキシリーズは、この『刃牙道』を描くための「前フリ」だったのかも、とも思っている。

夢の中の記憶

夢の中の記憶がオモシロイのは、夢の中の自分が、特定の2つのエピソード記憶について、一方は夢の中の記憶、即ち、本当のエピソード記憶ではないが、他方は本当のエピソード記憶だと〈分かっている〉点だ。勿論、現実にはどちらも本物のエピソード記憶ではない。両方共に、単に夢の中で体験したに過ぎない〈偽のエピソード記憶〉である。

しかも、夢の中での「本物のエピソード記憶」の〈認定〉は不動ではない。例えば、記憶甲、記憶乙、記憶丙があるとする。最初の夢では、甲と乙は〈本物〉で、丙のみ〈偽物〉なのだが、しばらく後で見た夢の中では、丙に加え乙も〈偽物〉ということになっている。しかし依然として甲は〈本物〉のままだ。What does devide them?

夢から覚めてみれば、甲乙丙の全てが偽のエピソード記憶なのはすぐに分かる。と言うのは、合理的に考えてどれも現実には有り得ない体験だからだ。しかし夢の中では、或る記憶を「単なる夢」と正しく判断することソレ自体が、別の(単なる夢の)記憶を「本物の体験」として〈確信〉する度合いを強めているように思えて、オモシロイ。

2022年1月25日火曜日

「信じる」は「理解」ではない

根拠や証拠を示せない考えに固執することが「信じる」という行為。だから、「信じる」は「理解」ではない。

初代、Ζ、∀

『ガンダム』と『Zガンダム』を比べると、前者と比べて後者のほうが、登場人物たちのIQが、全体として下がっている気がする。平たく言うと、7年経ってアタマが悪くなっている。このアタマの悪い感じのせいで、どうしても『Ζ』は好きになりきれない。

ところが、20年経った『∀ガンダム』になると、今度は、復帰後にマクラーレンで、チームメイトのプロストを負かしてチャンピオンになったニキ・ラウダみたな「凄さ」を手に入れていて、これはこれでとても好い(分かる人にだけ分かればよい喩え)。

to run in circles

堂々めぐり

We're trying to figure out the next step for the project, but we're just running in circles.

2022年1月24日月曜日

『ミステリと言う勿れ』③

運転手なのは、まあ誰でも分かっていたことだけど、あそこまで重度の〈ケーキを切れない型〉だとは想像してなかった。てっきり、4人の客それぞれから「無自覚のイジメ」を受けた仕返しなのかと思っていた。

それよりも後半、犬道(犬堂だっけ?)たちにカメラが移っていったのがオモシロかった。別のドラマが始まるのかと思った。

もうひとつ。放送時間の経過具合では物語の展開が読めなくなっている編集もオモシロかった。つまり、『水戸黄門』や『必殺』や『火曜サスペンス劇場』のような、時計を見たら、これから何が起きるか分かるような、テレビドラマの〈お約束〉あるいは〈諦め〉を〈逆手〉にとって、視聴者に与える〈意外な展開感〉の割り増しに成功していた。ような気がする。

ナンニセヨ、スゴク、タノシメル。

古畑のDVDコレクション

古畑のDVDコレクションの①と②が届いた。デアゴスティーニは初めて。まあ、毎号部品を組み立てるようなモノじゃないから、平気だろう。

『プラネテス』3話でキャンセル

『プラネテス』(Eテレ)、3話まで観賞してcancel。宇宙作業描写はオモシロイのだが、登場人物たちの人物造形が所謂「アニメキャラ」で、見ているとどうしても無表情になってしまってイケない。

「こりゃタマゲタね」

I'll be a monkey's uncle.

自分以上のアタマ

自分以上(=同じかそれよりも上)のアタマのデキの人間の言動に常に触れておく一番の利点は、「これは自分だけが、自分だから考えついた!」という妄想を取り除いてくれることだよネ。自分が思いつく程度のコトは誰でも思いつくと知っていれば、エンジンを動かす以外の目的でガソリンを買うようなコトもなくなる。

2022年1月23日日曜日

知性の究極

知性の究極、即ち、完全知性とは、宇宙を新調できるということ。云いかえるなら、宇宙が、どうやって始まったか、どのような仕掛けで存在しているかを理解しているということ。

2022年1月22日土曜日

David Lynch's Weather Report 1/21/22

〜不老不死の子供

〜不老不死の子供

人間が自らすすんで生殖行動を放棄するその〈心理的なリアリティ〉にギモンを抱くかもしれないが、云われてみれば、誰でも「もうそれしか有り得ない」と思うから、聞いてくれ。

人間が子供を産みたがったり、産まれた子供の成長を願い喜ぶのは、たとえ遺伝子のサシガネとは云え、人間存在の根本であり、本質だ。

一方で、その子供がいつか必ず死ぬことも、人間は皆、知っている。その事実を百も承知の上で、しかし、人間は何万年という間、子供を産み続け、育て続け、愛し続けてきた。

ここには、ひとつのトテツもない〈諦め〉が存在している。嘗てゴータマが説いた〈無常〉、その究極がここにはある。

云いかえるなら、全ての人間は、自分の子供が永遠無事に存在し続けて欲しいと、本心では望んでいる。昨日生まれた赤ん坊が、百年後には、干からびて死んでいくという事実にぶ厚いフタをして。

しかしもしも、原理的に〈永遠に生き続ける〉子供が手に入るとなったら?

人間自身の生殖行動では、そんな子供を産み出すのは、不可能とは云わなくても、随分マワリクドイやり方になる。

既に話したように、そもそも、人間の〈正体〉は〈生命現象依存型知性現象〉だ。生命現象を媒体としてはいるが、本質は知性現象。しかし、〈生命教〉に毒されているせいで、自分の子供の価値や意味や愛しさについてさえ、それが生命だから、と、大きな誤解をしている。

そうじゃないのは既に話した。

人間が、子供に対して、強力な価値や意味や愛しさを見てしまうのは、子供が知性を持つ存在だからだ。

すると、こう云える。

人間としての知性を実現できるのであれば、その「媒体」は必ずしも生命である必要はない。

そこで登場するのが、これも既に話した「人工人格」。人工人格の「容れ物」は、お好みで構わない。

自分の「子供」として人工人格を手に入れた人間は、最早、生命現象由来の様々な〈制限〉〈限界〉を持つ〈生身〉の子供を持つ理由がなくなる。

人工人格の子供は死ぬことも老いることもない。人間は、この不老不死の子供に、自分の、文字通り〈全て〉を遺すことができる。そして何より、人間は、さっき話したトテツもない〈諦め〉から、自分自身を完全に解放することができる。

(『人間の終わり』からの抜粋)

2022年1月21日金曜日

小説嫌い

この四半世紀ほど、小説は、漱石以外ほぼ読まないネ。殆んど全ての小説は、アタマの悪いヤツが、アタマの悪いコトを云ったりやったりしているだけで、読んでるとイライラしてくるだけだから。多分、作者がそうなんだろう。

人間の究極の勘ちがい

そうだよ。人間がアリガタがっているモノの正体は知性だよ。生命じゃない。人間はたまたま媒体が生命だったから、ウッカリ生命教に走っちゃったけど、それはただの勘ちがい。

照ノ富士の13日目

照ノ富士、立ち合いで相手(隆の勝)の右腕を取りに行った。だいぶヒザの具合がワルい?

培養肉を普及させる方法は簡単

細胞農業を普及させ、工業型畜産を滅ぼす一番の方法は、牛や豚や鶏が「肉」にされていく様子を、毎日、テレビやネットで放送・配信することを、畜産業界に義務付ける。ただこれだけでいい。
People say, " Believe half of what you see, Son, and none of what you hear"

I Heard It Through The Grapevine : Marvin Gaye (1968)

本物の肉

『クリーンミート』という本を読みながら思った。

本物の肉を食べたがる(培養肉ではなく、殺した動物の肉を食べたがる)のは、子供を性交で作りたがるのと同じ「心の癖」だろう。知性現象が生命現象に踊らされているのだ

カトマンズのゲームボーイチャンピオン

 

猿が…(ベルトルッチ『リトルブッダ』より)

リトルブッダ

『リトルブッダ』⑤〜⑦まで観賞。
sleep walker と night porter

スペンサーのポケット

スペンサー、戦闘中、いったいどこに、そんなデカイキャリオンデバイスを持ってるんだ?

「ホワイト化」というより

「ホワイト化」というより、媒体である生命現象の「アタリマエ(=呪縛)」を、徐々に取り除いているのだ。

2022年1月20日木曜日

頼朝の目論見

頼朝の「告白」はつまり、孫の顔を見たら伊東のジサマも喜んで、自分(頼朝)の味方になってくれると考えたが、アテが外れた、と云うこと。

2022年1月19日水曜日

物は多きをもって賤しとなす

Things that are hard to come by are much set by.

AET

assistant English teacher = AET
『∀ガンダム』第13話「年上のひと」観賞。

富野さんのBD

早期予約特典は1日違いで逃がしたが、『富野由悠季の世界』(だっけ?)のBDを予約した。初めに行ったプレミアムバンダイでは「予約終了」になっていたが、次に行ったバンダイナムコの方で予約ができた。

今考えると、プレミアムバンダイの「予約終了」は、「早期予約特典」のことだったかもしれない。マア、今となってはどうでもいいけど。

2022年1月18日火曜日

宇良の「強さ」

宇良の「強さ」の根っこはレスリング?
今日の大栄翔に勝った技もレスリングのタックルのように見えた。

磁気族(2022.1.18)

 




猫さん(2022-01-18)

 

2022.1.18

スーパースターと性淘汰

スーパースター(ハリウッドスターやロックスター、アイドルなど)は、スターであること自体が人気の「本丸」。ここでは、性淘汰理論の云うところの「モテる息子仮説」と同じ原理が働いている。

宝くじの本質

販売された宝くじを全て自分が買ったものと仮定すると、その「損益計算」は必ずマイナスになる。即ち、宝くじには、できる限り少ない負坦で、しかし常に係り続けるのが最善。

自分が信じている神を侮辱されてもまったく平気な者だけが、神を信じていい。

一宮入魂

「一宮入魂」(配信)視聴。春風亭一之輔と桂宮治の二人会。イボイボ坊主のスッパ漬け(タコの酢漬け)。

2022/01/17

2022年1月17日月曜日

さよなら、ワコム

久しぶりにワコムのタブレットを引っ張り出して、MacBook Airに接続して、絵でも書いてみようと思ったら、肝心のお絵かきソフトが二つとも起動しない。Mac曰く、アップルストアから、他のコンピュータで買ったアプリなので、先に、Apple IDとパスワードを入れろ、と。

で、手帳に控えてあったIDとパスワードを入れて見たが「違う」という。

いや、違わない。というか、そもそも「別のコンピュータ」ではない。同じMacBook Airだ。まあ、10年近く経っているので、こんなものだろう。

それにJobsが死んだあとのAppleには何も期待してないので、腹も立たない。ワコムのタブレットとお別れする時機ということだろう。

ありがとう、そしてさようなら。

(2022年1月17日)

息み過ぎて吐く

猫さんが便秘で息み過ぎて吐く。本当は直前に単2電池くらいのが出てるので、便秘じゃなくて、「直腸肛門錯覚」(造語)だろうけど。

岡田ゼミ延期

岡田斗司夫体調不良のため、岡田斗司夫ゼミは来週に延期。オミクロン?

2022年1月16日日曜日

マスターキー

船乗りは昔から、万能斧のことを「マスターキー」と呼んで、あらゆる障壁を突破してきた。

(『怪獣自衛隊』)

和歌山

  • 和歌山には巨大砂丘がある。
  • 弟(23歳年下)頼宣(よりのぶ)が父・家康と一緒に駿河に居ることを警戒した二代将軍秀忠が、頼宣を遠方の紀伊(今の和歌山県)に「飛ばした」ことで、徳川御三家の一つ「紀州徳川」が誕生した。もうひとつ、外様大名の多い西国の「見張り」の役割も。
  • 和歌山の「和歌」は、文字通り「倭歌」を意味する「和歌」のこと。
(ブラタモリ・和歌山市)

2022年1月15日土曜日

猫さん(2022.1.10)

2022.1.10

 

"...say hello, ...like this!" : David Lynch's Weather Report 1/14/22


"...say hello, ...like this!"

日本のハンス・ジマー?

Ken Arai=日本のハンス・ジマー?

(『ミステリと言う勿れ』劇伴担当)

 大喜利:超安牌な早口言葉を教えて下さい。

「バスバク」(大悟)

 『ゴシップ』:「転生」した綾波レイが、極地味な顔のネットニュースの編集長になって活躍するオハナシですネ。いえ、チガイマス。

 「自動車は移動時間を短縮できる」と考えがちだが、実は〈時間が「前払い」〉されているだけ。自動車の製造や燃料の採掘の際に「前払い」された時間が、移動時間の「短縮」という「便利」を実現している。使用する時間そのものを、未来から過去に「移動」させているのだ。

2022年1月14日金曜日

『Zガンダム』:第16話「白い闇を抜けて」

 

memo:

戦いの最中にベルトーチカのことを心配するアムロに否定的な感情を持つカミーユだが、直後に自分自身がアッシマーにヤラレそうになった瞬間に、自分にもファ(幼なじみの女子)の姿が見えてしまい、アムロに対する考えを改める。

「カツオとサザエが、マスオが死んだあとで、波平を磯野家から追い出す話」


(『鎌倉殿の13人』についての三谷幸喜自身の説明)

 大悟のばあちゃんの名前は「ほに」。

(「酒のツマミになる話」)

a) 地上波で喋ったから、もう飲みの席では使えないネ。スタンド能力が知られてしまったスタンド使い(初期の頃の)状態。

 『リトルブッダ』、最初の54分、観賞。①〜④まで。

太った女

或人曰く、男が、太りすぎた女を避けがちなのは、うっかり他人の子を育てることになるのを避けるため。

即ち、太った女は妊娠していても気付かれにくい。太った女を好む男は、既に他の男の子供を妊娠している女を相手に選ぶ可能性が、太った女を好まない男よりも高い。結果、「他人の子」をせっせと育てる愚を犯しがち。

これが「愚」なのは、太った女を好む男は、その「太った女を好む」という遺伝的性質(そんなものがあるとして。あるのかな? あるのだろう)を、のちの世代に伝え損うから。

この失敗は世代を重ね、遂には「世の男はなぜか皆、スリムな女が好き=太った女を相手にしない)」というおかしな事態が生じる。


(2022年1月14日)

B the Death

死神B

 

Zowie! (David Lynch's Weather Report 1/13/22)


Zowie!
zowie:驚きや喜びを表す間投詞。すなわち、水木サンの「きゃー!」