2021年11月30日火曜日/
天気:晴れ。15:30~15:50猫散歩。
*
Lynch「LUMIERE」鑑賞。ルミエール兄弟が発明した最初期のカメラとフィルムで撮った短編。たった55秒なのに、ちゃんと、Lynch映画になっているとことがオモシロイ。ま、当人が撮ったのだから、当然だけど。
*
@「月光」のミュージックテープが「磁気に弱い」のは「月光」という音楽の性質ではなく、ミュージックテープ(磁気テープ)の都合。「月光」のアナログレコードにとって「反り」と「ホコリ」が「天敵」なのは、「月光」の特質ではなくアナログレコードの特質。「針飛び」「歪み」「パチパチノイズ」も、「月光」という音楽ではなく、アナログレコードという媒体の側のモンダイ。
人間の抱える「心」のモンダイの多くも、実は、単に、人体という媒体故のシロモノ。
意識(心・精神活動)の媒体として、人体は不十分かつ不完全。
*
@全ての生命は無価値である。生命については、これを基準にすること。「生命はおしなべて無価値である。だから、平等なのだ」という道理で進むべし。
そもそも、生命に限らず、全ての価値は、それ以外の価値(他の価値)に拠っている。価値を遡れば、それが何についての価値であれ、最後は「この世界が存在すること自体の価値」に行き着く。しかし、では、この世界が存在すること自体の価値の根拠は?