2021年11月20日 土曜日
天気:晴れ。寒い。12:40~12:55猫散歩。
*
「細野観光」の大阪展示の動画がYoutubeにあったので観た。細野さんと、「アンバサダー」のゆりあんレトリィバァのやり取りが目当てだったのだが、開始早々「あ!」となってしまった。というのは、野村雅夫が司会をしていたからだ。というと、なにやら野村雅夫のファンか親戚のようだが、全然そんなことはなくて、自分にとっては、単に、毎週見ている「旅するためのイタリア語」でたまにやるイタリア映画を紹介するコーナーで目にするだけの「正体不明の人」。だから、この「あ!」は、例えるなら、たまに行くコンビニでレジを打ってくれるバイト(と同一人物にマチガイない人間)が漫才をやっている動画をたまたま見たときの「あ!」に近い。
*
@今のSF映画やSFアニメは、宇宙戦闘の場面で戦闘音(発射音や爆発音など)を出すという「ウソ」を「必要悪」としてアタリマエのように実践しているが、むしろ「無音」の方が「宇宙戦闘独特の恐ろしさ」を描き出せるように思えてならない。宇宙空間での戦いで、「地上と同じ」戦闘音を付けるのは作り手の「怠慢」としか思えない。
*
memo:
science_調べて知る。
arts_学問の「科目」芸術の他、法律や人文も。
arts and sciences_「一般教養」
science_神が作ったものを知る
technology_人間が生み出したもの
*
少し前から無料でネットを流れてきていた、目玉がまんまるの無表情な猫と同じ目玉の無表情な主人公(語り手/飼い主?)が出てくる漫画を、いつも面白く読んでいた。単行本になっていることを今日初めて知って、うっかり第1巻(eBooks版)を買ってしまった(『夜は猫といっしょ』というタイトルがちゃんとあったことも今日初めて知った)。猫を飼っていれば必ずツボの、期待を裏切らない面白さ。もったいないので少しずつ読む。
シュトレン星人の死骸 |