2021年7月31日土曜日

Calling you

2021年7月31日 土曜日





天気:暑い!34度。03:50分頃と、17:30分頃に猫散歩。



晩飯:カレーメシ(オーベルジーヌ)、カップヌードル焼き蕎麦(カルビ味)、サッポロクラシック+レモン、菓子、他。



『ダグラム』第10話「ガルシア隊参戦」視聴。サンライズチャンネル。



『シャーロック・ホームズ』第39話「ボール箱」視聴。最後にホームズが、「ここにまだ解決していな人類の問題がある」というが、答えは既に出ている。この事件は、生命現象依存型知性現象である人類の知性現象としての逃れられない「欠陥」が作り出したもの。この「欠陥」は、人類が生命現象依存型知性現象、即ち、自然淘汰によって作り上げられた知性現象であり続ける限り、決して克服することはなできない。ちなみ、DVDではあと2編残っているが、本国イギリスの放送では、このエピソードがジェレミー️/保ホームズの最終話。どうりで、ホームズとワトソンがクリスマスプレゼントを交換しあったりして、事件以外ではイツニナクはしゃいでいるし、上でも書いたホームズの最後のセリフも何やら「締めくくり」的。ちなみに、依頼人スーザン・クッシングの家の飼い犬の名前は「Gladstone」。これはガイ・リッチー版の『シャーロック・ホームズ』のワトソンの飼い犬の名前でもある。



『∀ガンダム』のBD Part 1の北米版を、慌ててアマゾンで注文した。実は、先日、同じ北米版のPart 2を注文している。北米版なので、リージョンコードの関係で、日本のブルーレイプレイヤーで再生できないかもしれないから(PS3での再生を確認しているレビューがあったし、同じ海外版(ドイツ版)の『TP The Return』がちゃんと再生できているので、まあ、大丈夫だと思うけど)、先に半分だけ買って、ちゃんと再生できるかどうか確認してから、残り半分を買おうと思っていたのだが、みるみるうちに「残り枚数」が減っていってたので、先に注文したPart 2が届く前に、泡を食って注文したという次第。そもそも、Part2を注文したのも「残り一枚」に「騙されて」のこと。


なぜ「北米版」なのかといえば、それやもう『TP The Return』の時と同じで、値段。もう直ぐ日本版のBD-BOXが「再販」されるが、それぞれが27,000円もする。一方、北米版は、Part 1 が6,700円、Part 2が8,500円と「破格の安さ」。合計すると、かたや50,000円越え、こなた15,000円と、概ね4倍差。そりゃあ「北米版」を買うに決まってるだろう!



「かりそめ天国」でちょっと流れた歌に聞き覚えがあって、散々調べて(というか、前にも同じことをしたはず、という確かな記憶があったので、余計にムキなって調べて)、やっとのことで『バグダット・カフェ』の「Calling You」だと突き止めたときには、スッとした。



アゴヒゲ!!


 

猫さん(2021.07.30)





 

2021年7月30日金曜日

[中居くん]や[はいだしょうこ]の画

2021年7月30日 金曜日





天気:晴れ。涼しい。風はある。04時30分ごろと18時30分ごろに猫散歩。



晩飯:モレッティビール、カボチャと蕪のシチュー、白米(冷)、むらかみドーナツいろいろ+魚肉ソーセージ、珈琲、チョコがけラクトアイスバー、他。



△『赤ずきん』(2011年)/prime video/2021年7月30日/監督:キャサリン・ハードウィック 出演:アマンダ・サイフリッド, ゲイリー・オールドマン, ビリー・バーク/全体的に知能指数の低い印象の映画だった。筋立ても、登場人物も、とにかくアタマ悪い感じ。あとは、それっぽいイメージ映像が妙にアチコチで流れて、「ああ、とにかくこういう映像を撮りたかったんだろうなあ」とか思った。一番気になったフグアイは、人狼の血を引き継いだ人間は自動的に人狼になるなら、どうして主人公は人狼にならないのか? そうではなく、たとえ人狼の血を引いていても、実際に人狼に噛みつかれなければ人狼にならない「設定」なら、どうして父親は人狼として娘に初めて話しかけた時に、話してばっかりじゃなく、さっさと噛み付いて人狼にしてしまわなかったのか? だって、一緒に村を出たかったんでしょ? という部分。主人公の赤ずきんを演じたのは、『TP the Return』でボビーとシェリーの娘ベッキー(レベッカ)を演じた人。



レモンチューハイのCMで高橋一生に商品の「説明」をする真木よう子のキャラは、『スパルたかし』でたかしにいろいろ売りつけに来る女子のキャラだ。



§º[中居くん]や[はいだしょうこ]の描く画が興味深いのは、画それ自体の出来が特異だからではない。あのような画を「ヨシ・これでOK・マアマア描けた」と判断する彼らの認識システムが、一般の感覚からはすると「不可解」だからだ。


猫さん(2021.07.29)

 






19s




 

2021年7月29日木曜日

過去形で丁寧表現ってフツウ

2021年7月29日 木曜日


天気:晴れ。涼しい。風はある。16時頃一時的に雨。04時30分ごろと17時30分ごろに猫散歩。



晩飯:函館ワイン(赤)、成城石井のスモークチーズ、シジミの味噌汁、白米(温)、トマトソースのパスタ(ファミマ)、オリーブの塩漬け、スーパーカップバニラ+ブルーベリー、他。



△三池崇史監督『天国から来た男たち』(2000年)/prime video/吉川晃司主演、山崎努助演。フィリピンの刑務所に入っている日本人たちが主役。昭和のテレビドラマのテイスト。つまり、『探偵物語』とか『プロハンター』とか『俺たちは天使だ』とか。しかし、無駄にオッサンのセンズリ場面が多い。般若心経のタロウ、ロリコンのサカモト、[吉田/村上](=山崎努)の命を狙うヤクザの都合三回も。この監督はセンズリ好きか?



ついに、グラナダテレビの、というのはジェレミー・ブレッドの『シャーロック・ホームズ』を面白いと思えない自分を発見した。映像作品では、少し前に『未来世紀ブラジル』が少しも面白くない自分を発見して以来の「ありがとう、さようなら」だ。つまり、この名作テレビドラマはもう「卒業」ということ。最後の『マザランの宝石』を入れて、残り2話。



英語の過去形が丁寧表現になる理由を、日本人の英語教師たちはやたらと、[これは過去を意味しているのではなく、動詞(助動詞)の過去形が「距離感」を表すからだ]という[よく分からない説明]をするが、英語の過去形は、丁寧表現でも仮定表現でも、どちらも[ただの過去表現]だよ。


日本語で考えてみれば、敢えて過去形を使う話者の心の内が誰にでも簡単に分かる(というか、日本人の英語教師たちは何故わざわざ「距離感」みたいなものを説明に使うのだろう?)。


例えば、could。「可能か?」と訊くのではなく「可能だったか?」と訊くことで、今これからの可能性を訊くのではなく、もしも昔こういうことを依頼されたら可能だっただろうか、と訊きつつ、実際には今その依頼が可能であれば嬉しい、という含みを持たせているのだ。これが丁寧表現になるのは、[あくまでも過去のことを云っているのであるから無論、その可能性を今求めている訳ではない]という「言い逃れ」ができるから。つまり、形の上では、話者は相手に対して何の依頼もしてはいない。だからこれは、相手に察してもらい、相手から「過去とは云わず今も可能ですよ」というコトバ・熊度を引き出そうとする表現。それが、丁寧表現としての過去形。「距離感」とかどうでもいい「ただの」過去形。


仮定法としての過去形も全く同じ道筋。昔こうだったら、こうなってただろう(実際は違うけど)、と極アタリマエの「ただの」過去形。というか、「過去形」を使う丁寧表現は、[仮定の話をしているから丁寧になる]のだから、結局どちらも「仮定法」で、仮定法自体がただの過去表現なのだから、丁寧表現もただの過去表現。それが、仮定法になったり、丁寧表現になったりするのは、話し手や聞き手が「知っている」その「過去」の現実や、現在の事実が、当該の発言内容と同じだったり違ったりするから。




スイレンズ


 

六つ目


 

猫さん(2021.07.28)



 

2021年7月28日水曜日

これは経費で落ちませんか?

2021年7月28日 水曜日


天気:晴れ。暑い。ただし風はある。04時30分ごろと17時30分ごろに猫散歩。



晩飯:モレッティ(イタリアビール)、カツカレー大盛り(サツベン)、白米(冷や飯)、ヨーグルト+ブルーベリー、トマト+オリーブオイル、鮪の刺身、他。




『コロンボ』視聴。第45回(旧シーズン最終話)「策謀の結末」。@犯人デブリンは、銃の取引先を調べるために、被害者ポーリーの書類を根こそぎ持ち帰ってきたのに、何で肝心な[自分がサインを書いた自分の本]を回収し忘れたのか? コロンボ曰く「コートのポケットに入っていた」だけなのに。書類やメモを求めて、被害者のスーツのポケットまで探っているのに、なんで、コートは手付かず? 劇中で当人も「ヘマをしやがって」と自分で自分に舌打ちしてるけど、ちょっとムリのある[設定/展開]だと思うね。「ヘマ」とかのレベルじゃない。どちらかというとストーリーのために作者が「わざと」そうさせたという印象で面白くない。



ここ1週間ばかり、昔録画したNHKの『これは経費で落ちません』を観ている。面白い。



§º死んだ人間をアリガたがったり、オソレたりするのも生命教信者の特徴。




crackmanhole


 

猫さん(2021.07.27 火曜日)






 

2021年7月27日火曜日

貪り食われるヘンリー

2021年7月27日 火曜日


天気:晴れ。暑い。04時15分ごろと18時10分ごろに猫散歩。



晩飯:函館ワイン(赤)、インスタントラーメン(吉山商店)、シナチク(コンビニ商品:旨い)、酢豚(コンビニ商品:不味い)、白米(温)、スーパーカップ、他。



§º人間は、知性現象としての圧倒的な力量でこの惑星の頂点に立ってはいるが、純粋に生命現象として見た場合、地上で食物連鎖の頂点にいるのはネコ科動物である。つまり、この惑星は猫の星なのだ。



§º政治家の「大失敗」の対価は「自分の地位」。言い換えると、政治家がどんな失敗をしても、本人負担の「最大限度額」は「自らの辞任」。現に政治家の人間にとっては、政治家になることや政治家でいることは、相当に大きな価値であり意義であり、うっかりしたら、人生そのものかもしれないが、政治家になることや政治家でいることに何の興味も価値も見出していない[その他大勢の人間]にとっては、自分の生活や人生やその他色々を台無しにしてくれた或る政治決定を下した人間が、例えば、代議士や大臣を「辞任」したからといって、そんなの、子供銀行券で慰謝料を払われたようなものだよ。



§ºスポーツ:全てのスポーツは戦争ごっこ。だから、スポーツ選手はみんな、兵隊ごっこをして嬉しがってる人たち。



『イレイザーヘッド』の当初のシナリオでは、主人公のヘンリーが赤ん坊にむさぼり食われて終りだった。しかし、映画制作中の5年の間に、LynchがTMで精神的に目覚めたために「ラジエーターの淑女」が第3のキャラとして登場し、完成した映画はあの終り方になった。


(『Room to Dream』より)



猫さん(2021.07.26 月曜日)



 

いろいろ






 

2021年7月26日月曜日

復活の木村ひさし

2021年7月26日 月曜日


天気:晴れ。暑い。早朝04時20分ごろ猫散歩。



晩飯:ロゴダジ(赤)、カリフラワースープ、焼き飯(ンドゥイヤ入り)、ヨーグルト、菓子、他。



『シェフは名探偵』第8話視聴。第3話(たぶん)以来の、監督:木村ひさし、脚本:田中眞一。キレとオフビート感が復活。なにより、クライマックスに登場人物の誰かが突然始める「演説」あるいは「ナレーションセリフ」がなくなってよかった。



§º自分の顔に絵の具を塗って嬉しがってるような生き物の云うことなんかアテにはならんよ。



猫さん(2021.07.25 日曜日)




 

五つ目


 

2021年7月25日日曜日

『ハウンター』視聴

2021年7月25日 日曜日


天気:晴れ。暑い。早朝03時45分ごろ猫散歩。



晩飯:ロゴダジ(赤)、カリフラワースープ、白米(温)、カレー稲荷、サーモン握り寿司、ヨーグルト、他。



○『ハウンター』(2014)(吹替版:原題:Haunter)/prime video/『シャイニング』+『Twin Peaks』のkiller BOB+『others』。本作の[殺人鬼の悪霊:Edger]は、自分が生まれた家に取り憑いている一種の地縛霊型BOB。その地縛霊が、引っ越してきた家族のお父さんに取り憑いて、当人もろとも、家族全員を一酸化中毒で皆殺しにしようとする(一度目は成功した)。EdgerとBOBの違いは、Edgerがもとは生身の人間だった点。BOBは最初からずっと、人間ではないナニカ。



岡田斗司夫ゼミ視聴。マイケル・サンデルの『実力も運のうち 能力主義は正義か』解説。無料で2時間近く、全て解説した。面白かった。「限定」に移ってから喋った、アニメの細田監督本人には語るべきものが何もないという話は面白かった。(龍となんとかいうアニメ映画の話の中で)。



§º所謂「殺人鬼」に対する過大評価


特にフィクションの世界で、所謂「殺人鬼」を「神聖視/特別扱い」する傾向がある。だから、死んだあとに最凶の悪霊となって人々を苦しめ続ける「敵役」として造形されがち。しかし、「殺人鬼」は、知性現象としては所謂「フツウの人」よりも未熟な、即ち完成度の低い、デキソコナイに過ぎない。つまり、真にポンコツ人間なのだ。こういうポンコツ人間に対する評価を誤らせる元凶が生命教信仰。生命教信者は、[生命を、蔑ろにして自らの快楽のためだけにモテアソブ存在]を人間を超越したナニモノカであるかのように、つい、思ってしまうのだ。


更に云えば、だから、その手の「殺人鬼」が現われると、世間や、特に精神科医界隈が「アリガタ」がって、「殺人鬼」の死刑に反対し、その言動の研究や、刑務所内での対話や、[告白本の執筆/出版]を望んだりする。しかし、「殺人鬼」なんぞは大量生産に付き物の「不良品」にすぎない。一定の割合で出てくる、極アリフレタ存在。そのアタマの中にあるものもタカが知れてる。


もちろん、「殺人鬼」を或る種の「病気」と捉えて、たとえば、脳のどの部分がどのようになれば「殺人鬼」が出来上がるのかの研究をする、ということはあるだろう。そして、もし、その研究が成功すれば、「殺人鬼」を「治療」することもできるだろう。そうなれば、元々は「殺人鬼」ではなかった人間が、あるときから急に「殺人鬼」になってしまった場合などに、原因を突き止めて、その人を元の「フツウの人」に戻すこともできるようになるかもしれない。


が、思い出して欲しいのは「殺人鬼」は現に凶悪な殺人をおそらく複数回繰り返したから「殺人鬼」と認識されるわけで、そんな存在をわざわざ治療したり生かし続けたりすることで、当該社会は一体どんな利益を得るのだろう? 一種の人体実験として「殺人鬼」を治療して「フツウ」に戻し、その上で、懲役刑あるいは極刑を科すとか? しかしそうではなく、たとえば、十五人殺した「殺人鬼」が「治療」によって「フツウ」なったら、社会に復帰させるとなったとき、被害者たちの遺族は、あるいはそれ以外の人々も、冗談じゃねえや、と思うに違いない。


「殺人鬼」と「フツウの人」とで一番に異なると考えられるのは、やはり「共感力」だろう。「他人の気持ちになる」という能力。「殺人鬼」にはこの「共感力」がないので、被害者の苦しみが自分の苦しみとはならず、だから、「平気」で殺し続けられる。あるいは、「共感力」はあるが、それがねじれてしまっている場合もあるだろう。「殺人鬼」は、他人の恐怖や苦しみに「共感」して「快感」を覚える、というパターン。いずれにせよ、ただの障害。「ただの障害」というのは、耳が聞こえないとか目が見えないとかの障害の一つに過ぎない、という意味。しかし、目が見えない、耳が聞こえないなどの障害と違い、連続殺人にまでつながるような「共感力のなさ」は、数多ある障害の中でも、社会にとって、絶対に看過できないシロモノなのもその通り。


だが敢えて言いたい。「殺人鬼」も所詮は障害の産物である。「殺人鬼」は「超人」ではなく「障害者」である。しかも、目や耳の障害と違って、知性に関わる部分の障害である。だから、知性現象としては、フツウの人よりも、一段も二段も「低級」な存在なのだ。その点を忘れないことが大切(「だから、その罪を許せ」と言っているのではない。)。


もちろん、知性として「低級」でも侮ることはできない。地全災害・天変地異は知性現象としては「低級」どころか「完全な無」だが、それよりもずっと高級な知性現象である「フツウの人々」を簡単に殺す。「殺人鬼」が人を殺せるのも、一番は、この理屈。


エビオとテットウ



 

猫さん(2021.07.24 土曜日)


 

2021年7月24日土曜日

リーランド・パーマーはノーマン・ベイツか?

2021年7月24日 土曜日


天気:晴れ。暑い。18時半ごろ猫散歩。



晩飯:黒ラベル、ロゴダジ(赤)、冷麦、グリーンカレーラーメン、フレンチトースト+アイスクリーム、他。



『太陽の牙ダグラム』第9話「ダグラム奪回」視聴。



☆ヒッチコックの『サイコ』prime video/2021/07/24/Twin PeaksのBOBの元ネタのような殺人事件。すなわち、ノーマンと母親が、リーランドとBOB。ただし、ノーマンの「母親」は「ノーマンの良心」だろう。つまり、母親殺しの自分自身を罰したい、全ての真相を明るみに出して、刑に服したい、という。だから、BOBよりもだいぶ複雑。BOBは単純。



§º差別意識差別

生まれつき両手のない人が一念発起して寿司職人を目指し、長年の修業の末、足を使って寿司を握る寿司職人になった。さて、あなたは、この寿司職人が足で握る寿司を食べたいと思うか?


四つ目




 

猫さん(2021.07.23 金曜日)



 

2021年7月23日金曜日

オリンピックではなく大食い女王を

2021年7月23日 金曜日


天気:晴れ。暑い。14時ごろの室温は34度。18時50分ごろから猫散歩。



晩飯:黒ラベル、ロゴダジ(赤)、冷麦、カツ丼(セコマ)、他。


@昨日の「あんみつカレー」(=オーベルジーヌのドライカレー)に関する追加情報。聞くところによると、どうやら、他の辛いカレーと一緒に食べる食べ方らしい。即ち、飯をドーナツ型に盛り、「穴」の部分に「あんみつカレー」を入れ、ドーナツの外側に辛いカレーを満たし、両者を混ぜながら(食べる人間が自分で調節しながら)食べるらしい。なるほど、それならまだマシかも。



今日の夜に東京オリンピックの開会式の放送があったが、当然、裏番組の「大食い女王決定戦」視聴した。結果は57歳の「魔女」菅原が優勝。本当に、魔女だね。


三つ目


 

猫さん(2021.07.22 木曜日)







 

2021年7月22日木曜日

あんみつカレー

2021年7月22日 木曜日


天気:晴れ。暑い。14時ごろの室温は34度。18時30分ごろから猫散歩。



晩飯:黒ラベル、オーベルジーヌのドライカレー(お取り寄せ)、鶏肉ソテー、天津甘栗、ロゴダジ(赤)、白米(温)、他。


@オーベルジーヌのドライカレー(お取り寄せ)が死ぬほど甘かった。喩えるなら、一皿のカレーの上で砂糖壺をひっくり返したような甘さ。あるいは、黄緑色の甘い甘いマスカットをひと房分丸ごと一皿のカレーで絞りきったような甘さ。この前の中辛のチキンカレーも甘いは甘いけど、まあ、カレーのアクセント的な甘さだったので「美味しくいただけた」のだが、今回のドライカレーの甘さは、まるで、逆「罰ゲーム」(罰ゲームって普通激辛とかだから、「逆」)。カレーなのにあんみつの甘さ。心が折れそうになった。しかし、この「あんみつ」カレーが旨いという人々もいるのだろうなあ、と思いながら完食した。とはいえ、ここのドライカレーは二度と食わないけどね。



山崎努出演、吉川晃司主演の『天国から来た男たち』の前半分を視聴した。prime video。金さえあれば出入りさえ自由な、フィリピンの刑務所に入れらた日本人収監者たちの話。


二つ目


 

猫さん(2021.07.21 水曜日)