2021年7月12日 月曜日
天気:晴れ。18時30分ごろから猫散歩。
*
晩飯:ロゴダジ(赤)、ワイン+レモン果汁+炭酸水、アンジュの食パン、メロンパン、コロッケとチキンフライ(セブン)他
*
『ポケットの中の戦争』第5話「嘘だと言ってよ、バーニィ」視聴。
*
『シェフは名探偵』第6話視聴。今回の脚本監督は第4話と同じ。相変わらず画面のキレが悪い。画面が「漫然」とした印象なんだよね。
各話の(脚本/監督)
第1話:田中眞一/木村ひさし
第2話:田中眞一/木村ひさし
第3話:田中眞一/木村ひさし
第4話:西條みつとし/瀧悠輔
第5話:西條みつとし/向井澄
第6話:西條みつとし/瀧悠輔
*
§º「陰謀論」や「人類による環境破壊」がヨロコバレルのは、「安心したい願望」を満たしてくれるから。あらゆる難局の原因は全て人間だと考えることで、人間をどうにかすれば大丈夫、という「安心」が生まれる。
たとえば、人間の老衰死に陰謀論をおっかぶせると(つまり、人間の老衰死は既に完全に防ぐことができるのだが、それを公にすると、社会システムが破綻するので、パワーを持った連中が隠している、みたいな)、その陰謀さえ覆せば(暴けば)、自分が年をとっても死なずに済むかもしれない、という安心とか希望とかが生まれるだろう?