2021年7月3日土曜日

カレーメシ(オーベルジーヌ)旨い!

2021年7月3日 土曜日


天気:晴れ。17時45ごろ猫散歩。



昼飯:むらかみドーナツ各種、ゆうのメロンパンアイス、珈琲。

:むらかみドーナツは、素のドーナツが所謂「フレンチドック」の「皮」の風味でこれが旨いのだが、店主がアレンジするいろいろなドーナツは、この「フレンチドッグの皮」の風味をまったく活かせない組み合わせばかり。今日食べたキーマカレーにしても、桃と生クリームのサンドにしても、「いや、これじゃあ、ドーナツが要らない」と思ってしまう。桃と生クリームは、もう全然、桃と生クリームだけの方が旨い。キーマカレーの方は、ドーナツと一緒に食べると、ただ塩辛いだけでの代物になってしまう。というのは、ドーナツがほんのり甘いので、その甘さがカレーを余計に「塩辛く」感じさせてしまうのだ。今日食べたキーマカレーを旨く食べるのに必要なのは、コメかナンか、ともかく砂糖的な甘さのない炭水化物。にしても、味見しないのかな。いや、味見はするはずだから、「気づかない」のだろう。


晩飯:黒ラベル、カレーメシ(オーベルジーヌ)辛くて甘くて旨い!珈琲他。



グラナダテレビ版『シャーロック・ホームズ』第35話「未婚の貴族」視聴。:探偵が、まだ見ぬ犯罪現場の映像や被害者を、予知夢で繰り返し見たり、あるいは、悪人(サイモン)がヒロイン(ヘンリエッタ)を殺そうとする場面が、まるっきりBOBのマデリーン殺害場面だったり、そこここに『Twin Peaks』の影響が見られる。と思って、放送年を調べたら、なんと1993年。すなわち『Twin Peaks』はすでに放映済み。であるなら、やはり「影響」は受けている! DVDに封入の解説を読むと、原作とは、犯人と被害者を入れ替えてるほか、様々なオリジナル要素を付け足して、短編作品を長編ドラマに仕立てているとのこと。ナルホド。


それにしてもこの35話あたりの放映が1993年だとすると、すでに京都にいた時期なので、NHKでの本放送では見ていないことになる。道理で、昔、このDVDで「観直して」みたときに、シリーズ中盤以降のエピソードを全く覚えていなかったはずだ。そもそも見てなかったのだ。1987年までにNHKで放映された「ホームズ」しかみてない。


もうひとつ、今回、各エピソードの放送年をDVDのパッケージで確かめて気づいたのは、このシリーズが10年以上も続いていたこと。だから、自分がハマって見ていたのは、本当にシリーズの最初の3分の1くらいだった(時期的にNHKで放映されたのを見ることができたのがそれくらいだった)のだということになりそうで、おやまあ、と思った。




アニメ版『映像研には手を出すな』を視聴中。やはり面白い。どんどん続きを見てしまう。残りは最終回(第12話)のみ。