2021年5月25日 火曜日
晴れ。
*
§º人間という知性現象が抱える問題は、単に[生命現象という媒体]の問題である場合が多い。喩えて言うなら、カセットテープに録音された音楽が磁気によって損なわれたり失われたりする問題は、録音されている音楽それ自体の問題ではなく、カセットテープという媒体が磁気に弱いことが問題なのだ。「生命とは何か」は、人間にとって[瑣末な、よくて二義的な問題]。それは、音楽家にとって、カセットテープの特性や弱点が、二義的な問題なのと同じ。
*
『コロンボ』や『古畑任三郎』のような倒叙ミステリードラマと、ちょっとまえに流行った『カメラを止めるな』には共通点がある。どちらも、一作品の中で「2周する」のだ。倒叙ミステリーは、初めに犯人の犯行の様子を観客に見せ、探偵や刑事が現れて謎を解いていく間にもう一度、犯行の様子を観客に見せる(思い出させる)。『カメラを止めるな』は、最初にゾンビ映画を観客に見せ、そのあとで、今度は視点を変えて、そのゾンビ映画がどのように撮影されたかを、観客にもう一度見せる。[一つの作品の1周]で「2周」するのは、まあ、「伏線の回収」のバリエーションとも言える。作品の「伏線回収」に観客は快感を覚えると、普通は、もう一度最初から作品を観ることになる。しかし1周のうちに「2周」する作品の場合は、この「もう一度最初から作品を観る」を最初のエンディングですでに実現していて、それが好いのだ。
*
晩飯に、手作りソーセージと、黒ラベルと、Dread Noughtのケーキ三個。