2020年6月19日金曜日


2020年6月19日 金曜日/曇/涼しい


「たまの伝説 730」という猫缶。缶に、100グラムあたり84キロカロリーの表示がある。しかし、この缶詰の内容量は70グラム。こういう「親切を装った不親切」にイライラする。今与えた餌が何カロリーなのかを知りたい飼い主は、その缶詰を、例えば全部与えたら何カロリーになるのかを知りたいのだ。半分与えたら何カロリーになるのかを知りたいのだ。


84を100で割って、70なり35なりを掛ければいい? その通り。しかし、最初から1缶あたりのカロリー量を表示してくれている方がもっといい。というか、この猫缶の100グラムあたりのカロリー量などどうでもいい情報。


人間用なら、ファミレスのメニューでも、カップラーメンでも、それを全て平らげたら何カロリーになるかが表示してあるはずだ。「この料理は、100グラムあたり50キロカロリーです。そしてこの一皿は550グラムです」と、小学生の算数の問題みたいなものを書く代わりに、「この料理は275キロカロリーです」と最初から書くべきなのだ。


パッケージデザインをするときに、100グラムあたりのカロリー数が分かっていて、商品の内容量も分かってるのなら(いや、分かっているからパッケージデザインの一部として表示されているのだ)、その商品一つあたりのカロリーをパッケージの表示に加えることなど、何も難しいことではないはずだ。件の「730缶」のような表記にして、一体、誰が得をするのだろう?



ひとり事前収録なのに、ノブがまた勝った(『ゴチになります』)。あと、途中から観たので、99(ナインティナイン)の二人だけが、他の出演者とは離れた場所(といっても、おそらく同じ建物内)からのリモート参加だった理由が分からない。料理を全て食べ終わったあとに、合流しているので、あの場所が「三密」が避けられないという訳でもないようだし。人数かな? つまり、「一つの場所で食事ができる人数は最大四人まで」とかいうガイドラインでもあるのかな?



小池栄子は、不必要に乳がでかい気がするけど、面白いよね。あと、堤幸彦の女優の好みは「河童顔」(中谷美紀、戸田恵梨香など)。



モノクロームの記録映像のせいで、1940年あたりより前の世界はモノクロームな印象があるように、ドローン映像が当たり前になった今の世界の印象はやっぱり鳥瞰図。人間の世界認識は手にした科学技術次第。