2020年6月30日 火曜日/晴/風があり過ごしやすい→昼からやや暑い
『TP3』Part 18 WHAT IS YOUR NAME?:メモ
「本物の」Dianeは、『ティコムーン』の女性キャラに似ている。赤毛のボブ。
CooperとDianeが「境界線(430マイルの430も「Part 1」でFiremanがCooperに覚えておくように言ったコトバ)を超える時に乗っている古い車は、もしかしたら『Fire Walk with Me』のChet Desmondの(フロントガラスに、口紅でLet's Rockと書いてあった)自動車か?
モーテルで一夜明けた後の置き手紙。CooperはRichard、DianeはLindaになっている。元の「バージョン」では、Richardは、CooperがAudreyに産ませた子供の名前。LindaはDianeのゆるいアナグラム。ちなみに、このRichardとLindaは「Part 1」でFiremanがCooperに覚えておくように言う名前。しかし、当のCooperは自分をRichardとは思ってないので、後で、Tremond夫人に対して、Dale Cooperと名乗っている。
「Part 18」の副題は、一見すると、Cooperが、Odessaに転生したLaura(Carrie Page)に発したセリフだと勘違いするが、そちらは「What's your name?」と短縮形になっている。短縮なしの「What is your name?」というセリフは、CooperがLaura (Carrie)を連れてTwin PeaksのSarahの家を訪ねた時、応対に出たTremond夫人に言う。
*
アメリカが銃社会を抜け出せない本当の理由は、まだ大勢の[西部劇のカウボーイごっこがやめられない連中]がいるからだ。明治に入った日本は、おそらく文明国としてみっともないと思ったのだろう、武士という身分そのものを廃止し、[武士ごっこがやめられない連中]を一掃した。それでも、武士ごっこを続けたい連中は、軍人か警官にした。日本の警官はしばらくは腰からサーベルをぶら下げていたし、軍人は最初サーベル、のちに日本刀を腰からぶら下げるようになった。
*
「オデッサの大虐殺」:二日間で10万人の市民がルーマニア軍によって虐殺された。いくつかの火薬庫に鮨詰めにされて焼き殺されたのだ。