2020年8月6日木曜日

武奈伎(むなぎ)は胸黄(むなぎ)で、うなぎの胸のあたりが淡黄色だからのこと。ウナギはそれが訛ったものとされている


2020年8月6日 木曜日/曇り。蒸し暑い。元台風の熱帯低気圧接近中。


【メモ】「池波正太郎の食卓」

”武奈伎(むなぎ)は胸黄(むなぎ)で、うなぎの胸のあたりが淡黄色だからのこと。ウナギはそれが訛ったものとされている”



ニルヴァーナの文字通りの意味は「消化」すなわち火を消すこと。『TP3』のFiremanは、だから、「火を消す人」でニルヴァーナの住人なのか、と一瞬思ったが、「だが、火消し・消防士はfirefighterじゃないかな」と思って調べてみたら、firemanも火消し・消防士だった。ただし、firemanには、機関車や炉の「火夫、機関助手」という意味もある。つまり、石炭をくべて火を燃やす係。更に、アメリカ海軍では機関兵のこと。



昨日スーパーで買って食べた冷やしラーメンは、食べると無言になってしまうシロモノだったが、今日、コンビニで買ってきた冷やしラーメンはそれなりに旨く食えた。開発にかけているカネが違いのかも。



うちの老猫は、酔拳の達人のような動き。年をとって、なぜか横になって(あるいは、しゃがんで・香箱を作って)眠ることが苦手になってしまったのだ。全然横にならないわけではないし、横になることが不可能なわけでもない。実際、今日も日中ほとんど横になって寝ていた。酔拳状態の理由あるいは原因は不明。



non stick cookware:焦げ付かない調理器具。



アメリカ政府のアカラサマな「Tik Tok」強奪行為のエゲツナサを話していると、その時たまたまついていたテレビ東京の番組で、パックンがそれについて「やり方が反社会勢力のようだ」と言い切っていて、思わず笑ってしまった。


余裕がなくなれば、途端に、盗むし騙すし殺すのが人間。なぜなら、それが生き物だから。アメリカ政府も中国政府も、中で蠢いているのは人間で、人間の土台は生き物だから、追い詰められたら、生き物の[流儀あるいは法律あるいは「憲法」]に従って行動を起こす。則ち「やられる前にやれ」「長く生き残った方が絶対に正しい」等。



何百回でも繰り返すが、人間には未来がない。それは人間が生き物だからだ。生き物には未来がない。生き物は、究極的には「受け身」の存在だからだ。生き物は「適応」するだけだ。生き物は宇宙存在の「ペントハウス」かもしれないが、それが乗っているビルそのものをドースルコトモできない。「オーナー」ではないからだ。