2020年8月20日 木曜日/曇り時々雨。昨日に比べたら天国のように涼しい。老猫にとってはむしろ寒い感じ。
PayPayモールで買った原作版『ナウシカ』の2~7卷が届いて驚いた。古本を買ったつもりだったのが、全て新品で、しかも2020年7月25刷。ついこの前。しかし、これで、なぜ、第1卷だけが品切れなのかもわかった。新しく刷られて市場に出た全7卷のうちで、第1巻だけ、「とりあえず第1卷だけ買って読んでみるか層」に「吸い取られた」のだ。
今頃、『ナウシカ』漫画が全巻揃って増刷される理由は、もちろん岡田斗司夫のYouTubeなどではなく、きっと、例のナウシカ歌舞伎なのだろう。
で、あとで、Amazonを調べたら、ちゃんと第1巻も新品で在庫があったのでさっそく注文した。
*
今年の正月(元日の夜明け前)の『こじらせナイト』を、なんとなく、今日また観たら(録画したのが残っていた)、ものすごく面白かった。千葉雄大とヒャダインの台湾旅行が。ヒャダインの謎の体調不良(実は、飛行機に乗り込む前の空港でワインを飲みすぎた)『ココリコミラクルタイプ』の松下由樹のモノマネ、旅行先で拉致されそうになる観光客のマネ、米津玄師の『lemon』の替え歌、臭豆腐、などだ。
ただ、この番組が今年の正月の放送だったとは。新型コロナのせいで、もう何年も前のような「隔世の感」。
*
自動車は「線路」が不要で、列車よりも便利だ威張ってるけど、ほとんどの自動車は「道路」を引いてやらないとまともに走ることはできないという点で、所詮は列車の改良版に過ぎない。少なくとも、平らに均された地面が要る。結局、移動手段で最も優れているのは「脚」だ。それが証拠に自然界に、車輪を採用した生き物はただの一つも存在しない。自然界には「道路」も「平らに均された地面」も、ほぼ見当たらないからだ。地上を動き回る全ての動物の移動装置は「脚」。
*
とにかく暇だけはたっぷりある自然(宇宙)が、行き当たりばったりで作り上げた「機械・仕組み」(生命)を、もっと効率よく計画的に洗練されて長持ちするものとして、イチから作り直す「作業・取り組み」が科学。
だから、自然は、参考にはなるが、実は手本にはならない。自然がやった通りにやると、待っているのは「とり返しのつかない事態」である。最初にも言ったが、自然(宇宙)にはたっぷりの暇があるが、人間にはそこまでの時間的余裕はない。