2021年3月1日月曜日

「世界一豪華な刑務所の内側」

2021年3月1日 月曜日/晴れ時々雪


録画して放置してあった「世界一豪華な刑務所の内側」(Eテレ「ドキュランドへようこそ」)を観た。案内役のばあちゃんのノリがよかった。


【メモ】

ノルウェーのハルデン(Halden)刑務所。完成は10年前。現在は200人以上収容。殺人犯40名、強姦犯20名、子供のへの性的虐待者20名、麻薬の密売人60名。

自殺者は、10年間で3名。イギリスは、一年で100名以上。

ノルウェーは、死刑も終身刑もない。

再犯率:1980年代=70パーセント、2020年=25パーセント



『さよなら、人類』をPrime Videoで観た。多分、3周目。回を重ねるごとに味わいが増してくる。おそろしい(いい意味で)。しかし、何と言っても、終盤のヨナタンが観た(らしい)夢の場面が印象に残る。あの、「人焼きドラム缶」に彫られている「BOLIDEN」というのは、(ネット情報によると)スウェーデンのストックホルムにある鉱山会社の名前らしい。



みなさん、さようなら

みなさん、さようなら

みなさん、さようなら

これが、最後の放送です


もしもーし!

もしもーし!

ははははははは!


(YMO :Solid State Survivor)


なぜ、この曲に惹かれ続けてきのか、その意味が40年目にしてようやくわかったよ。「みなさん、さようなら」は、核戦争が起きた直後のラジオ放送の女性アナウンサーの声(という設定)らしい。この曲に漂うのは、やけっぱちの終末観。それが好い。



§º生命現象にとって最も優先されるのは、生命現象という媒体それ自体である。一方、知性現象にとって生命現象は数ある媒体の一つに過ぎない。