2020年7月14日 火曜日/曇り。涼しい
『100分で名著』で、吉本の『共同幻想論』をやっているのを今日知った。ので、第一回は見逃した。
『共同幻想論』はオモシロイよね。中学卒業と同時に読んだほうがいい。その年頃にありがちないろいろな憑き物がいっぺんに取れるし、将来のアホ菌(この世界は様々なアホ菌に満ちている)感染の予防にもなる。言葉遣いが難解なだけで、言ってることは極簡単。個人から国家に及ぶ「身内意識という思い込み」に関する議論。
*
『Twin Peaks season 3』のPart2の最後の、Season3では初めて登場するRoad Houseの場面は、『Mulholland Drive』の「パーティ」の場面に相当する。のかもしれない、とふと思った。
*
ココナッツオイルは、たっぷりパンに塗りつけて食べても、バターみたいにあとで(夜中に)体調が悪くなることがないのでいい。ただ、今回試してみたココナッツバターは、食感がきな粉とかピーナッツバターみたいで、イタダケなかった。好みではない。店が、仕入れるのをやめたのも納得。やはり、ココナッツオイルがいい。
*
『由利麟太郎』の最終回を観た。全5回、シャレで観続けたが、なかなかの苦行だった。
*
一方で、『私の家政婦ナギサさん』の第二回は面白く観た。まあ、多部未華子の主演ドラマって、大体いつもこんな感じ。ぱっと見ちゃんとしている主人公の、アタフタした心の声がモノローグで表現されるヤツ。いろんなドラマの監督が、多部未華子に心の声のモノローグを「やらせたがる」のは、やっぱり多部未華子の声が「聞いてて気持ちがいい」からだろう。セリフがなくても喋らせたい、と。知らんけど。
*
『クロ現+/ネット通販の闇』【メモ】
ダイソンの掃除機用の互換バッテリー(中国製)で出火事故。「お得」なつもりで、パチモンを買って、危うく家まで焼くところだった夫婦の後悔▼アマゾンの責任者、「アマゾンは、去年、全世界で、250万件の不正業者と、60億個の不正商品を、世に出回る前に差し止めた」。▼不正や不良が発覚してアマゾンから返品された商品のダンボールに、新たに登録した別の会社のラベルを貼り付けて、そのまま販売する不正業者。また、ラベルの張り替え業者も存在する。と言っても、大半は、空いた時間を使ってバイト感覚でやっている、自分が犯罪に関わっている意識のないただの人たちらしい。