2020年7月28日火曜日

魚の食べないレジ袋:デナトニウムという苦い物質を混ぜたレジ袋。


2020年7月28日 火曜日/曇りのち晴れ。涼しい


「Twin Peaks season 3」part 4 :メモ

ダギーは都合30回 jackpotsを出すが、そのうち何回が、オバアサンに教えてあげた分なのか? オバアサンの持っている紙(証明書?)の枚数からすると4、5回か?


Janey-Eは、ダギーに三日間も連絡もなしでどこに行っていたのだ、と怒るが、ダギーとクーパーが入れ替わってからは、長くて1日しか経ってない(明るいうちに娼婦の車に乗せてもらってカジノに行き、夜になって「帰って」きた)。とすると、少なくとも2日間は、ダギー自身の都合や理由で、ユクエシレズになっていたことになる(仕事にも行かず、子供の誕生日会もスッポカシタのだから、ユクエシレズだろう)。で、気になるのは、ダギーは、どんな理由があって、そんなことをしたのか、ということ。全くわからない。


▼クーパーが「25年ぶり」に珈琲を飲む場面。

▼ゴードンが、いまや「上司」となっているデニースと面会する場面。

▼アルバートの「Carsick!」の場面。

▼ゴードンとクーパー(Mr.C)の面会の場面。



魚の食べないレジ袋:デナトニウムという苦い物質を混ぜたレジ袋。日本のどこかの女子高生のチームが開発した。魚がこのレジ袋の破片を口に入れても、苦いのですぐに吐き出す。デナトニウムは、子供用のおもちゃなどに混ぜて、子供がおもちゃを舐めたり飲み込んだりするのを防ぐ。もちろん、人体には無害。

(NHKニュースより)



全く勝手なイメージだが、Lynchって、外国の「郷土料理」を全然食わない気がする。つまり、日本食で言えば、ウニとかタコとか納豆とか、全く相手にしない印象。とにかく、アメリカンフード一本槍という印象。



『私の家政婦ナギサさん』第4話:メモ

最後の場面で、夜寝るときのメイが「ノーメイク」で「誰?」となったが、これはつまり、ナギサさんのおかげで、寝る前にちゃんとメイクを落とせるほど生活のアリヨウが「進歩/改善」したということを表しているのだ。知らんけど。



デズモンド・モリス著『フクロウ』:メモ

"動物の知能はその生態と関係があり、知的なのは、特殊な能力を持つ生き物よりも便宜主義の動物である。便宜主義の動物―カラスなどの鳥は生存のための特殊能力を持たないので、毎日を生きるためには知力に頼らなければならず、ありとあらゆる手段を試みている"