2020年7月22日水曜日

セイコーマートが「5秒に一本売れた」と大々的に売り出している、1本170円ほどの「PALM」というベルギービールを試しに買って飲んだら


2020年7月22日 水曜日/曇り。さほど暑くはない。涼しくもない。


明治の若者が小説家になりたがったのは、当時は、映画も漫画もコンピュータゲームも存在しなかったから。



昨夜の『タモリ倶楽部』は、「ひとり電通」みうらじゅん(自称インド在住。見た目は「晩年のジョンレノン」)に拠る、4年ぶりの「ナイブーム」だった。取り上げられたのは、「冷マ」(冷蔵庫に貼り付ける、主に水道修理業者マグネットのコレクション)と、「タイ軸」(遠近感と関節がファニーなタイの掛け軸)と、「ウッチー」(打ち出の小槌)と、「ワッフル」(崖崩れ防止用に斜面に施行される「法枠工:のりわくこう」)。


特に面白かったのは「タイ軸」の不穏な画面と、「ウッチーノイローゼ」になっていたみうらじゅんが、ドライヤーの広告ポスターが打ち出の小槌のポスターに見えたと証言した時の、カズレーザーの「お休みください」のツッコミ。あと、みうらじゅんの「秘書」として、みうらじゅんの斜め後ろ(密を避け少し離れている)にずっと映っていた(控えていた)ラブドールが、(感染防止のためにマスクをしていたこともあって)まるで生きている人間が人形にふりをしているようにしか見えなかったこと。ずっと見てたら一回くらい瞬きしそうな感じだった。この企画は来週に続く。



セイコーマートが「5秒に一本売れた」と大々的に売り出している、1本170円ほどの「PALM」というベルギービールを試しに買って飲んだら、なんか、粉っぽかった。ビールのドブロクという感じ。そのあとすぐに「一番搾り」を飲んだら、実にクリア(敢えて嫌な言い方をすれば炭酸水っぽい)で、「ああ、やっぱりこっち側がいいな」と思った。


粉っぽいのと炭酸水っぽいののどちらが「良い」ビールなのかは知らないが、日本のビールは概ね「炭酸水っぽい」志向。それが極端まで行ったのが、つまりは、アサヒのスーパードライなんだろうけど、あそこまでいくと、ちょっと、「いや、これアルコール入りの炭酸水でしょ」となり、これはこれでちょっとイヤ。



いつも玄関にいる老猫用に、昼間はドアポストの蓋を開けて風を入れている。しかし夜の間は虫が入ると嫌なので閉めていた。今日、水切りネットをドアポストを覆った状態にしてドアにガムテープで貼り付けて「網戸」にした。これで夜の間もドアポストの「小窓」を開けた状態にできるようになった。老猫も涼しいだろう。