2021年1月5日 火曜日/晴れ
@人間はついうっかり、黄昏には「哀愁」という属性があり、闇には「恐怖」という属性があるように思いがちだが、そんなことはない。黄昏と哀愁は無関係だし、闇と恐怖も無関係。両者を関連付けるのは、ただ「人間の意識」である。人間のその手の誤解で究極のものは、生命に「価値」という属性を見出してしまうことだ。
*
Twin Peaks season1 第4章 視聴メモ:
>ゴードン・コール初登場(音声のみ)。
>クーパー「ハリー、ボクがここにいる限り、よそ者がやって来て川の上流にションベン垂れ流すようなマネはさせないよ!」
>ライデッカー動物病院の場面:クーパー「ハリー(アルパカっぽい動物と一瞬見つめ合うクーパー)緊迫した追跡にあっては、二点の最短距離は必ずしも直線とは限らないんだ」「ハリー、明明白白な事実だ。ローラを襲った鳥は、この病院の患者だ」
>射撃訓練の場面:ホーク「ある女は男を鷹のように羽ばたかせ、ある女はライオンの強さを与えてくれる。しかし男の心を稀な喜びである驚きと叡智で満たしてくれる人は人生に一人しかいない。女にそう書いたことがある」
*
交尾の時にカマキリのオスがカマキリのメスに食べられる確率は、番組の実験環境では50回に1回だった。カマキリ先生(香川照之)も言っていたが、世間は、カマキリのオスはカマキリのメスに食べられる運命みたいに思っているが、実はそんなことはない。交尾の終えた大抵のオスは、無事にその場を立ち去る。
(『昆虫すごいぜ 2021正月SP』)
*
エジプトが強大な国家になる前のファラオの墓は、大きい本の上に小さい本を重ねたような形をしていた。考古学者は「マスタバ」と呼ぶ。アラビア語で「ベンチ]という意味。
(NHKのピラミッドの特番)
*
@葉緑体を取り込んだ多細胞生物が植物で、ミトコンドリアを取り込んだ多細胞生物が動物。
*
とうとう白鵬も新型コロナに感染したらしい。そういえば、ミキの昂生も何日か前にPCR検査で陽性になったらしい。
*
@アメリカの弁護士の資格は、日本の教員免許くらいのものような気がしてしょうがない。
*
今、富野由悠季が『ガンダム』の元ネタにした(岡田斗司夫情報)という、ハインラインの『月は無慈悲な夜の女王』の翻訳を読んでいるのだが、なぜ翻訳ミステリーや翻訳SFを読まなくなったのかを思い出した。訳文が酷くてイライラが止まらないからだ。今回も、これは日本語なのか? と思うようなことが多々ある。ただし、書かれている内容自体は面白いので読み続けているし、読み通そうと思っている。