2021年2月23日 火曜日/晴れ・吹雪・晴れ
今日は天皇誕生日。ちなみに、昨日(2/22)はKale(Kyle Maclachlan)の誕生日だったらしい。LynchのWeather Reportを観て知った。
*
『The Taste of Nature 世界一美味しいチョコレートのつくり方』というドキュメンタリー映画をPrime Videoで観た。東京でgreen bean to bar CHOCOLATEという店をやっている安達という人を取材したもの。若干の山師感あり。
チョコレートの三つの波
【第一の波】コンビニやスーパーのチョコレート。味の均一化のために、添加物を入れて調整する。品質も産地もバラバラのカカオ豆をブレンドして使う。
【第二の波】ブランドチョコレート。ショコラティエたちが、風味や「芸術的」な造形にこだわって作った「高級」チョコレート。しかし、直にカカオ豆は使わず「クーベルチュール」というチョコロレートブロックを溶かして作る。
【第三の波】Bean to Bar。カカオ豆段階からチョコレートを作りあげる。ちょうど、コーヒー専門店が、コーヒー豆の焙煎から始めるようなもの。
カカオの果実は、カカオ種の周りにまとわりついている白いゲル状のもの。アケビに似ている。ライチのような甘酸っぱい味。
*
【メモ】
乳児酒:産業革命時代のイギリスで、夫婦共働きの工場労働者が、幼い子供を(むりやり)寝かしつけるために飲ませた。そのせいで、子供死亡率が高かった。
(NHK R2『会計と経営を巡る500年の歴史』)