2020年11月14日土曜日

今日見た『世にも奇妙な物語』では、「タテモトマサコ」がヨカッタ。

 

2020年11月14日 土曜日/晴


今度の21日にPrime Videoの見放題から外れることが決まっている初代『ガンダム』だが、なんと今日(正確には昨日の夜)からYouTubeの「ガンダムチャンネル」で毎週金曜に1話ずつ(初回だけは2話分同時に更新された)観られるようになった。今、21話まで来ている『∀』と同じ扱いで、新たに『ガンダム』の「再生リスト」ができた。いい世の中やね。



ざっくりいうと、猫は1年でオトナになり、人間は20年でオトナになる。というわけで、猫の1年は人間の20年に相当する、と大雑把に考えると、猫が5年生きれば、人間が100年生きたのと同じになる。猫が10年生きれば、人間が200年生きたのと同じになる。注意して欲しいのは、それぞれの「年齢」の話をしているのではないということ。自分がオトナになるのにかかったのと同じ時間体験を「何周」しているかという話。猫と人間、それぞれ「公転期間」と言い換えてもいいかもしれない。人間が一周公転する間に、猫は20周公転している。で、この「公転」の周回数は、「人生の充実度=充分生きた感」に直結しているような気がする。だから、5年生きた猫は、100年生きた人間と同じだけの「生きた感」を持っているのではないのかなということ。知らんけど。



で、『逆襲のシャア』を何年振りかで観た。今回が2周目か、多くても3周目。名作。だが、一度観たくらいでは「いったい何が起きているのか」半分も理解できないだろう。今回は、色々なことが「理解」できたし「見えた」気がする。今月の21日にPrimeの配信が終わるので、それまでにもう一回観る!『ガンダム』→『逆シャア』→『∀』が、ガンダムサーガの三本柱。他のガンダム作品は、「史実」を知っていれば、具体的な「物語」を追う必要はない。



照ノ富士の調子がいい。今日で7連勝。昨日の相撲も凄かった。もう一人の上位の連勝者は大関の貴景勝だけ。横綱は二人とも初日から休みだし、朝乃山と正代の大関ふたりも途中休場しているから、うっかりしなくても、3度目の優勝はありうる。今日の相撲は一瞬ヒヤリとしたけど。



今日見た『世にも奇妙な物語』では、「タテモトマサコ」がヨカッタ。タテモトマサコの言ってることはまるっきり吉良吉影だし、物語の展開もまるで『ジョジョ』。どうやれば、スタンド使いでない者がスタンド使いを倒せるのか? ゴゴゴ…