2020年9月10日 木曜日/午前中雨、午後から曇。涼しい。
『ぐるナイ』で、ナインティナインの結成30周年を記念して、二人が十五年ぶりにコントをやった。客席にタモリを招いて。ちゃんと面白かったので、これからもやればいいのにと思った。バラエテイのMCとかばっかりだと、逆に「消耗」するはず。「創造行為」ってのは、人間に生きる気力を与えてくれるが、バラエティには、コントをやるほどの「創造」性はないだろう。「家事」ばっかりやってると、生きていくのは「イヤ」になるぜ。@ここでいう「家事」は、「てつねこ」がいうところの「家事」ではなく、普通の意味の家事。
*
David Graeber『負債論』メモ:
魔法使いが無から貨幣を創造できるのは、その背後に銃を持った男が控えているからだ。
[p538/8]
合衆国は自らが制空権を持たない戦闘をしたことがない。
[p541/8]
負債懲役制度は、依然、労働をグローバルに徴用する主要原理である。――賃労働者やサラリーマンの主観的にはそうだ。彼らは自分たちがあくせく働かねばならないのは、何よりまず利子付きローンの支払いのためだと感じている。
[p544/20]
中国の視点に立ってみると、まさにこれは合衆国を、伝統的な中国の属国=冊封国(さくほうこく)にしていく長期の家庭の第一段階であると考えても構わないだろう。
[p550]
ポンジスキーム……出資者に対して「利益を還元する」と偽り、別の出資者から徴収した金銭を以前からの出資者に配当として渡す詐欺。
[p551]
「ロビー活動」……議員への賄賂を再定義したもの。
[p556]
市場の現実の歴史は、私たちが教え込まれてきたものとは全く別物である――それは古代メソポタミアの大掛かりな行政システムの副産物であった。それらは主に信用によって機能していた。現金市場は戦争を通して現れた。それはもともと兵士たちへの支払いのために考案された。租税と貢納政策(こうのうせいさく)を通して形成されたが、のちにそれに加えて、それ以外の多くの領域でも利用される。
[p568]
だからこそ私は、勤勉ではない貧者を言祝いで本書を終えたい。少なくとも彼らは誰も傷つけていない。新しい経済秩序の先駆者とみなすべきだろう。
[p576]
つまるところ、負債とは約束の倒錯に過ぎない。それは数学と暴力によって腐敗(corrupted)してしまった約束である。
[p578]